診療方針

◎できる限り、痛みのない治療を心がけます。
◎健康な歯を維持するための予防をしっかり行います。
◎ 院内を常に清潔に保ちます。
一般歯科

虫歯治療
虫歯治療の基本的な治療として「つめる治療」と「かぶせる治療」がございます。
虫歯の進行具合により、治療法が変わります。
歯周病
歯周病は歯垢(プラーク)中の細菌によって炎症が引き起こされ、歯を支えている骨が溶けていく病気のことです。虫歯と並んで歯を失う2大要因とされています。
虫歯予防
虫歯や歯周病は定期的な歯科検診と、家庭でのブラッシングによってかなりの割合で予防することが可能です。自覚症状がなくても、半年に1回程度は歯科検診を受けることをおすすめします。
また、治療が必要になった場合でも、早期の段階でご来院いただければ、治療にかかる時間や費用を節約することができます。口内の異変にお気づきになりましたら、すぐにご来院ください。
矯正歯科

津田沼ブラン歯科・矯正歯科では、他の患者様にはお話が漏れないよう、プライバシーに配慮したカウンセリングルームでゆっくりお話を伺います。
当院では、患者様のご依頼に沿った治療を可能にする、さまざまな装置をご用意しています。
子供の歯並びの治療
①歯のでこぼこを治療
見た目に配慮した白い装置やマウスピースを使います
②成長発育をコントロールする治療
・上顎前突(上あごや上の歯が通常よりも前にある状態)
取り外し可能な装置があります(主に寝る時に使う装置です)
・反対咬合(下あごや下の歯が上の歯よりも前にある状態)
取り外し可能な装置があります(主に寝る時に使う装置です)
・開咬:指しゃぶりなどにより、前歯が咬んでいない状態。
取り外さないで行う装置を使用することが多いです。舌の機能訓練もします。
・顔面非対称:咬んだ時にお顔が曲がってしまうなど
取り外し可能な装置(主に寝る時に使う装置です)と取り外せない装置があります。
大人の歯並びの治療
①一般的なブラケットとワイヤーでの治療
②見た目に配慮した歯の裏に装置(リンガルブラケット)をつけて行う治療
③マウスピース矯正(インビザライン、アソアライナー)
当院では、マウスピース矯正は、インビザラインドクター、アソアライナードクターの資格を取得しておりますので、安心して治療を受けていただくことができると思います。
治療例
①咬み合わせが逆である乳歯列期の症例

②上顎前突(上の歯が出ている)とでこぼこのある混合歯列期の症例

③でこぼこがあり前歯の一部が逆の咬み合わせの成人症例(歯を抜かずに治療)

当院の矯正治療の料金表
初診・相談料 |
患者様により歯並びに関するお悩みはさまざまです。 他の患者様にはお話が漏れないよう、プライバシーに配慮したカウンセリングルームでゆっくりお話を伺います。 |
無料 | |
検査・模型作成料 | 診査、レントゲン検査、模型作成(歯の型)など行います。(検査料¥12,000 模型作成料¥8,000) | ¥20,000 | |
診断料 | 患者様をより得られた情報を分析した後、患者様にできるだけ分かりやすくご説明いたします。治療後の予測もお写真にしてお渡しいたします。 | ¥40,000 | |
基本矯正料
|
ムーシールドによる矯正治療 | ¥100,000 | |
子供の矯正治療 | ¥350,000 | ||
大人の矯正治療 (白い装置:セラミックブラケット) |
¥750,000 | ||
大人の矯正治療 (銀の装置:メタルブラケット) |
¥650,000 | ||
大人の矯正治療 (裏側の矯正治療:リンガルブラケット) |
上のみ裏側¥900,000 上下裏側¥1,100,000 |
||
マウスピース矯正治療 (インビザライン・ライト:軽度の症例) |
¥400,000 | ||
マウスピース矯正治療 (インビザライン・フル:ライト以外の症例) |
¥800,000 | ||
部分矯正料
|
1~2歯の矯正治療 | ¥70,000 | |
上あるいは下のみの簡単な症例 | ¥150,000 | ||
上あるいは下のみ | ¥400,000 | ||
処置料
|
歯を移動させるための処置を行う際にお支払い頂く料金です。 表の矯正治療(唇側矯正装置) | 月々 ¥5,000 | |
歯を移動させるための処置を行う際にお支払い頂く費用です。 裏の矯正治療(舌側矯正装置) | 月々 ¥10,000 | ||
観察料 | 矯正治療終了後、経過観察の際にお支払い頂く料金です。 | 来院ごとに ¥3,000 | |
歯のクリーニング | 矯正治療中、歯の汚れやステインをきれいにする料金です。 | ¥1,500 | |
必要抜歯料 | 矯正治療のために抜歯をする場合にかかる料金です。 | 1歯につき¥5,000 | |
保定装置料 | 矯正治療が終わった後、きれいな歯並びを維持するための装置料です。 | ¥20,000~¥40,000 |
インプラント

インプラント治療のメリット
インプラント治療のメリットは数えきれないほどありますが、下記のようなメリットが主に考えられます。
-
健康な歯に対する影響が極めて小さい
ブリッジ治療では通常、治療する歯の両隣にある歯を削らなくてはなりません。部分入れ歯もばねをかけた歯への影響は考慮しなければなりません。インプラント治療はそうした負担がなく、安全性に優れています。
-
かむ力を確保しやすい治療法
一般的にブリッジ治療の場合は天然の歯の60%程度、部分入れ歯の場合は30~40%程度しかかむ力を取り戻せませんが、インプラント治療ならば天然の歯とほぼ同等のかむ力を取り戻すことができます。かみ心地がよいので、患者様の生活の質を確保することができます。
-
耐用年数が長い
ブリッジや部分入れ歯の耐用年数は長くても10年程度ですが、インプラント治療は手入れをきちんと行えば30年以上は持ちます。もちろん、手入れを怠ると耐用年数はどんどん短くなっていくので注意が必要です。
入れ歯・ブリッジ
入れ歯

ブリッジ

口腔外科
歯科口腔外科で扱う口腔外科治療は幅広く、親知らずや顎変形症・顎関節症などの治療から悪性腫瘍など大きな病気の外科手術を行います。また、 歯だけでは食べ物は噛めません。健康なあごや舌、唾液の分泌などの要素が合わさって、初めて食べ物をよくかんで、美味しく味わうことができるのです。
主な対象治療

- 困難な親知らずなどの抜歯
- 顎関節症
- 唇、舌、口の中のケガ
- 味覚障害
- 歯茎、顔、顎の炎症
- お口の中の粘膜の異変 など
小児歯科

小児期のデンタルヘルスは非常に大切です。虫歯や歯周病にならないためにもっとも重要なポイントは、小児期から虫歯のない環境を作ることです。幼少期のうちから正しい歯磨きをする習慣を作ること、と言っても過言ではないかもしれません。正しい歯磨きさえできていれば、めったに虫歯や歯周病になることはありません。
正しい歯の磨き方
正しい歯磨きを身につけるのは簡単ではありません。自己流の磨き方で磨けたつもりになっていても、実際には何の意味もなかった、ということはしばしばあります。正しい磨き方は小児歯科で身につけることができます。




フッ素塗布で虫歯予防

特に生えたての乳歯、もしくは永久歯は歯の質が弱く虫歯になりやすいため、この時期にフッ化物を塗布すると効果的です。1年に3回程度塗布することによって、大体30%の虫歯を予防することが出来るとされています。
審美歯科
審美歯科とは、虫歯や歯周病といった病気の治療や予防ではなく、歯の美しさを向上させることを目的とした診療科のことです。歯の色、歯並び、バランスの取れた歯肉など、総合的な観点から口腔内の環境づくりを行い、健康で美しい歯を手に入れることが目的です。ただ歯を白くすればいい、というような単純なものではなく、本来、歯の持つ機能を取り戻すことを重点に置いております。
オールセラミック
審美歯科で代表的なオールセラミックは、被せ物や差し歯をすべてセラミック(陶器)にした治療方法です。金属類を使用する治療と比べてオールセラミックは天然の歯に近い透明感がある仕上がりになります。金属を使用しないので金属アレルギーがある方でも安心して使用できますし、硬すぎて他の歯を傷つけることもありません。歯を削る量も少なく、患者様にも優しい治療といえます。ホワイトニング
